【WordPress】サイトの画像をWebPに自動変換する方法

WordPress(ワードプレス)でサイトの画像をWebPに自動変換する方法を紹介。WebPの基本情報や非対応のブラウザについて、サイトをWebPに対応する手順や既存の画像もWebPに変換する手順をまとめています。

こんな人におすすめ!
  • ・サイトの画像をWebPにしたい
  • ・既存の画像をWebPに変換したい
  • ・サイトの表示速度を上げたい

WebPとは

WebPの圧縮サイズ

※jpgeをwebpにすると上記のように約40%も容量が軽くなります(当サイトの例)

JPEG/PNGの仲間

WebP(ウェッピー)は、JPEG/PNGなどの仲間である画像の拡張子です。

規格が新しい拡張子なのでデータを圧縮する効率が高く、同様な見た目の画像でもファイルサイズが軽く済みます。

非対応のブラウザもあるけど大丈夫

WebPは新しいことがネックになることもあり、扱い方が分かりづらい場合やソフトが非対応でJPEGやPNGに変換し直すということもあります。

ソフトに関しては都度確認する必要がありますが、ブラウザの対応状況は以下のサイトで確認できます。

ただし、対応していないブラウザで見る場合はJPEG/PNGで表示する仕組みもあるので大丈夫です。

サイトをWebPに対応する手順

サイトにWebPの画像をアップロードすれば当然WebPとして表示できますが、事前に変換して用意するのは手間がかかります。

そこで、JPEG/PNGの画像をアップロードするとWebPに自動で変換して表示してくれる機能を備えたプラグイン「EWWW Image Optimizer」がおすすめです。

1.EWWW Image Optimizerを有効にする

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizer
金額: 無料

プラグイン「EWWW Image Optimizer」をインストールし、有効化します。

有効化すると以下の項目がダッシュボードに追加されます。

  • 【メディア】一括最適化
  • ・画像の圧縮やWebP変換などの再実行
  • 【ツール】EWWW Image Optimizer 
  • ・最適化した画像のファイルサイズ比較や履歴など(基本不要)
  • 【設定】EWWW Image Optimizer
  • ・EWWW Image Optimizerの設定画面

2.WebP変換を設定する

Webp変換を設定する

ダッシュボードの「設定」→「EWWW Image Optimizer」で「WebP変換」にチェックを入れます。

3.WebPの配信方法を記述する

WebPの配信方法を記述する

※ハイライト部分が追記した内容

※基本的には上記ではなく、ご自身の設定画面に表示された内容をコピペしてください

WebPを配信するために、.htaccessファイルに内容を記述します。.htaccessファイルは、Xサーバーであればサーバーパネルから編集できますね。

説明画像内の先頭2行はXサーバーのXアクセラレータの記述なので関係ありませんが、その下の#BEGIN WordPressよりも上に記述する必要があります。

4.完了と確認

緑色の「WebP」

最後にちゃんとWebPの変換と表示ができているか確認しましょう。「緑色のWEBP」が表示されていればOKです。

実際にJPG/PNGの画像をアップロードして投稿し、記事からエクスプローラに保存してwebpの拡張子を確認できれば完了です。

余談

また、「このサイトには mod_headers が抜けているようです。この Apache モジュールを有効化するよう、ホスティング会社やシステム管理者にご連絡ください。」と表示される場合がありますが、これはXアクセラレータとのバッティングが原因のようです。

気になるならXアクセラレータをOFFにすると消せますが、気にならないならそのままでも問題は起きていません。

既存の画像もWebPに変換できる

既存の画像もWebPに変換

サイトに既にアップロードして表示しているJPEG/PNGの画像は、EWWW Image Optimizerの機能を使うと一発でWebPに変換できます。

ダッシュボード内のメディアに追加された「一括最適化」→「最適化されていない画像をスキャンする」を実行すればOKです。

また、デフォルトだと画像サイズの圧縮をしつつ変換するので、必要に応じて再最適化やWebP変換のみの項目をチェックしましょう。

処理が終わったら過去の投稿を見直し、画像を記事からエクスプローラに保存してwebpの拡張子を確認できれば完了です。

目次