呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)の領域調査イベント「凶地開闢ハード」の攻略おすすめキャラ・残滓を紹介。敵の情報やおすすめ選択肢など攻略のコツをまとめています。
呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)の領域調査イベント「凶地開闢ノーマル」の攻略おすすめキャラ・残滓を紹介。敵の情報やおすすめ選択肢など攻略のコツをまとめています。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https:[…]
凶地開闢の基本情報
| 開催期間 | 2025/9/25(木)15:00~10/6(月)14:59 |
|---|---|
| 報酬受取期間 | 2025/9/25(木)15:00~10/11(土)14:59 |
領域調査イベント「凶地開闢」は、キャラクターおよび敵の状態が引き継がれる複数のエリアのバトルに挑戦し、豪華報酬の獲得を目指すイベントです。
本イベントは、APを消費せずに何度でも挑戦することができます。
バトル勝利後に獲得できる特殊な支援効果を活用して、攻略を有利に進めましょう。
基本的なルール
- ・6回のバトルで敵をすべて倒したらクリア
- ・各バトル勝利ごとにステージバフを2つずつ獲得
- ・各バトルで勝利/敗北時点の味方/敵のHPなどの情報が継続
- ・手持ちの全キャラを活用できる
- ・一度設定した残滓は固定される
呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)の領域調査イベント「凶地開闢」の攻略報酬を紹介。基本的なルールや選択肢リスト、各難易度の報酬をまとめています。 凶地開闢の基本情報 開催期間 2025/9/25(木)15:00~[…]
呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)の領域調査イベント「凶地開闢」開催予告!のお知らせを紹介。 お知らせの内容 『呪術廻戦ファントムパレード』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 9/25(木)15:00より、領域調査[…]
おすすめ編成・攻略動画
道中の攻略編成|恒常のみ無課金編成
| 1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜蛾正道で火力を底上げし、3体でダメージを稼ぐ編成です。
最終エリアで使う用に、領域伏黒恵や領域五条悟の必殺ゲージを溜めたいので、エリア1や2は五条悟と入れ替えて溜めるのがおすすめですよ。
最終エリアの攻略編成|恒常のみ無課金編成
前半戦向けパーティ
| 1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 |
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7ターン目に夏油傑と五条悟の必殺技、10ターン目に虎杖悠仁の必殺技で削りましょう。
一度でもブレイクして40%程度削れればOKですが、何度かやってブレイクできないようであれば、先に後半戦向け編成で戦うのをおすすめします。
後半戦向け
| 1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伏黒恵と夜蛾正道で火力を底上げし、究極メカ丸と五条悟でダメージを稼ぐ編成です。
4ターン目に総攻撃でブレイク、8ターン目に伏黒恵の領域展開を再発動という流れですね。
火力があれば10ターン目に2回目のブレイクも狙えますよ。
特徴バフを再抽選して【高専関係者】か【京都校】を狙いましょう。
おすすめキャラ
※凶地開闢での優位性を優先するので、基本性能はあまり触れません
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめ廻想残滓
| 画像 | 廻想残滓 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
凶地開闢ハード攻略のコツ
夜・行特性を優先
難易度ハードで有利な特性は 夜 行 なので、夜と行特性のキャラを優先しましょう。
選択肢で特定の特性を強化できるので、アタッカーを統一できるならどの特性でもおすすめです。
準備してから突破する
凶地開闢では、次のバトルに必殺ゲージやHPが引き継がれるので、低難度で準備してから突破しましょう。
特にブレイクできるキャラや単体攻撃のみの敵はカモりやすいですよ。
体術/術式被ダメアップを優先
夜蛾正道【呪骸臨戦】 |
楽巌寺嘉伸【呪力の旋律】 |
凶地開闢で火力を強化したい場合、体術/術式被ダメアップを優先しましょう。
選択肢で様々な火力アップを狙えますが、体術/術式被ダメアップはなく、他のバフは倍率の乗算ではなく加算となるので火力を伸ばしにくいです。
細かい有利不利は無視でOK
一部の敵に近接攻撃弱点や体術トータルダメージカットなどはありますが、影響は少ないので無視してOKです。
最終エリアは敵のHPが多いので、先に体術パーティで挑戦し、後で術式パーティで倒し切るのがおすすめですよ。
その他おすすめキャラ
| 関連データベース | |
|---|---|
| キャラリスト | キャラステータス |
| コマンドスキル/必殺 | パッシブスキル |
| 廻想残滓リスト | バフ/デバフ/状態異常 |
アタッカー
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
五条悟【虚式「茈」】 |
|
|
![]() |
五条悟【覚醒】 |
|
|
![]() |
五条悟【蒼き最強】 |
|
|
![]() |
虎杖悠仁【ゾーン】 |
|
|
![]() |
虎杖悠仁【呪力は黒く光る】 |
|
|
![]() |
竜胆サキ【覚悟を胸に】 |
![]() |
与幸吉【全て、視てきた】 |
|
|
![]() |
釘崎野薔薇【鉄骨娘】 |
![]() |
究極メカ丸【刀源解放】 |
|
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
五条悟【無下限の内側】 |
|
|
![]() |
伏黒甚爾【術師殺し】 |
|
|
![]() |
乙骨憂太【力を貸して】 |
|
|
![]() |
五条悟【最強】 |
|
|
![]() |
両面宿儺【本物の呪術】 |
|
|
![]() |
七海建人【時間外労働】 |
|
|
![]() |
伏黒甚爾【降霊】 |
![]() |
陀艮【無尽蔵の式神】 |
![]() |
禪院真希【大刀大立ち回り】 |
|
|
![]() |
七海建人【十劃呪法】 |
|
タンク
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
究極メカ丸【刀源解放】 |
|
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
吉野順平【幼魚と逆罰】 |
|
火力サポーター
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
五条悟【無下限の内側】 |
|
|
![]() |
伏黒恵【不完全な領域】 |
|
|
![]() |
禪院真依【最後の弾丸】 |
|
|
![]() |
夜蛾正道【気づきを与える教育者】 |
|
|
![]() |
七海建人【脱サラ術師】 |
|
|
![]() |
西宮桃【ナメないでよね】 |
|
|
![]() |
夜蛾正道【呪骸臨戦】 |
|
|
![]() |
楽巌寺嘉伸【呪力の旋律】 |
|
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
夏油傑【大義】 |
|
|
![]() |
パンダ【最短で】 |
|
|
![]() |
家入硝子【ひゅーひょいっ】 |
|
|
![]() |
夏油傑【非術師を守るために】 |
|
|
![]() |
伏黒恵【対の絆】 |
|
|
![]() |
脹相【お兄ちゃんを遂行する】 |
|
|
![]() |
家入硝子【救える命】 |
|
|
![]() |
吉野順平【幼魚と逆罰】 |
|
その他サポーター
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
結木海斗【呪錬礎術】 |
|
|
![]() |
結木海斗【その意思を胸に】 |
|
|
![]() |
狗巻棘【呪いの言霊】 |
|
|
![]() |
狗巻棘【夜に潜る呪言師】 |
|
| 画像 | キャラ |
|---|---|
![]() |
花御【戦いの愉悦】 |
|
|
![]() |
家入硝子【ひゅーひょいっ】 |
|
|
![]() |
家入硝子【救える命】 |
|
|
![]() |
伊地知潔高【見送る者】 |
|
敵の行動パターン
| 特性相性 (共通) |
有利 | 不利 |
|---|---|---|
| 夜 行 | – |
エリア1
| 画像 | 出現する敵 | HP |
|---|---|---|
![]() |
四ツ足呪霊 | 6,316,783 |
|
||
![]() |
一本足呪霊×2 | 4,429,644 |
|
||
特に注意点はなく、必殺ゲージを溜めつつ突破しましょう。
エリア2
| 画像 | 出現する敵 | HP |
|---|---|---|
![]() |
蛞蝓型呪霊 | 12,569,636 |
|
||
![]() |
太鼓腹呪霊 | 12,573,298 |
|
||
蛞蝓型呪霊の必殺技は危険なので、早めにブレイクして倒しましょう。太鼓腹呪霊は弱いので後回しでOK。
エリア3
| 画像 | 出現する敵 | HP |
|---|---|---|
![]() |
マネキン型呪霊×2 | 9,222,089 |
|
||
![]() |
毛むくじゃら呪霊 | 12,368,449 |
|
||
毛むくじゃら呪霊は低火力なので、後回しでOK。1体になれば究極メカ丸で無力化できるので必殺ゲージを溜めるチャンス。
エリア4
| 画像 | 出現する敵 | HP |
|---|---|---|
![]() |
怪女形呪霊 | 16,077,877 |
|
||
![]() |
カメレオン型呪霊 | 24,545,855 |
|
||
3ターン目に必殺技を使ってカメレオン型呪霊を倒しましょう。怪女形呪霊は究極メカ丸で無力化できるので必殺ゲージを溜めるチャンス。
エリア5
| 画像 | 出現する敵 | HP |
|---|---|---|
![]() |
てるてる坊主呪霊 | 37,286,223 |
|
||
![]() |
吸虫型呪霊 | 37,286,223 |
|
||
そこそこ硬いので、3か4ターン目に吸虫型呪霊を総攻撃。てるてる坊主呪霊は後回しでOK。
エリア6
| 画像 | 出現する敵 | HP |
|---|---|---|
![]() |
猩々型呪霊 | 250,727,760 |
|
||
HPは多いものの、何回も挑戦すれば特に問題なし。
3ターン目の呪力減少は呪力が多いキャラを狙うので、コントロール可能。




































































