呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)の伏黒甚爾【降霊】の性能と評価・使い方/おすすめ残滓を紹介。降霊:伏黒甚爾(行SSR)のステータスやコマンドスキルなどの使う技、強い点やオート時の行動、プレイ動画や入手方法、会心率/黒閃率などの独自の検証データをまとめています。
| アイコン | キャラの正式名称 |
|---|---|
![]() |
伏黒甚爾【降霊】 |
降霊:伏黒甚爾(行SSR)の性能・評価
![]() |
|
| SSR | 術師殺し |
| 入手方法:2025/08/19実装 | |
|---|---|
| 期間限定ガチャ | |
| 特性 | 攻撃タイプ | 役割 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 行 | 体術 | 攻撃 | |||||||||||||
| 手動プレイの性能評価 | オートプレイの性能評価 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 最大HP | 最大体術 | 最大術式 | |||||||||||||
| 44703 | 14709 | 0 | |||||||||||||
| 初期呪力 | 最大呪力 | 必殺ゲージ | |||||||||||||
| 0 | 0 | 1558 | |||||||||||||
- ※ステータスは9/19以降の完全強化
(Lv.140/5凸/グレード15/潜在最大:2層) - ※スキル倍率は小数点以下を四捨五入した値
- ※会心率や黒閃率などは独自の検証結果
| フィジカルギフテッド | パッシブ | |
|---|---|---|
|
||
| 暴殺 | 体術 | 行 |
|
||
| 牙研ぎ | – | – |
|
||
| 【スキル変化後】刺突 | 体術 | 行 |
|
||
| 乱撃 | 体術 | 行 |
|
||
| 強者へと向かう牙 | 体術 | 行 |
|
||
| 連携必殺 | 体術 | – |
|
||
強い点
伏黒甚爾【降霊】は、高火力高耐久の攻撃役です。全スキル消費呪力0なので、呪力管理が不要ですね。
各スキルでカウントを溜めると、最大で体術アップ160%となります。
オート性能
伏黒甚爾【降霊】は、単体攻撃の「乱撃」を繰り返します。
全体攻撃や自己バフは発動しませんが、長期戦であればコンボカウントが溜まり、高火力高耐久のアタッカーとして活躍します。
※オートの挙動は予告なく変更されるので、異なればご報告いただけますと幸いです
降霊:伏黒甚爾(行SSR)の動画・オート時の行動
当サイトのYouTubeにて、伏黒甚爾【降霊】の実機映像を公開しています。
前半は手動プレイで各スキルの紹介、後半はしばらくオートプレイとなっています。
使い方・おすすめ残滓
伏黒甚爾【降霊】は、序盤にスキル変化後の「刺突」でカウントを稼ぎ、体術アップを強化するのがおすすめです。
雑魚敵やブレイクしやすい敵がいる場合はカウントを稼ぎやすいので、伏黒甚爾で撃破&ブレイクを狙いましょう。
必殺技は、スキル2「牙研ぎ」後に発動するのがおすすめです。発動後は、スキル変化後の「刺突」で増幅継続ダメージを追加しましょう。
配置は右寄りがおすすめです。デバッファーよりも後に行動してダメージを稼ぎましょう。
廻想残滓は、自身の火力を強化できるものがおすすめです。
編成にもよりますが、体術アップは自身のスキルで十分なので、体術アップよりも与ダメージアップの方が火力を強化できます。
※その他強力な限定残滓はもちろんおすすめです!
降霊:伏黒甚爾(行SSR)のスキル
※参考火力は最大強化時のダメージ期待値(実際はボーナス補正や残滓倍率などが入る)
パッシブスキル
フィジカルギフテッド
| 発動タイミング |
|---|
| 常時 |
ユニーク 回避状態 HP回復 被ダメージダウン 体術アップ
バトル開始時
・確率回避(回避率20%)
・毎ターンHP3.5%回復
・被ダメージ15%ダウン
・対象の攻撃の必中効果の影響を受けない
・自身を対象とする一部スキル/状態効果の対象とならない
ターン開始時にコンボカウント1以上の時
・自身に体術30%アップ付与(1ターン)
※ターン開始時のコンボカウントが多いほど効果量アップ
※1個につき4.5%上昇(最大30個で160%)
自身が対象をブレイクorいずれかを戦闘不能にした時
・自身にコンボカウント+5付与
※ターン中に1回のみ発動
※増幅継続ダメージ(刺傷)で戦闘不能にした場合を除く
コマンドスキル
暴殺
| 消費呪力 | 参考火力 | 範囲 | タイプ | 特性 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | 36773 | 敵全体 | 体術 | 行 |
・敵全体に近接攻撃の体術250%のダメージ(計2ヒット)
・自身にコンボカウント付与
※ダメージを与えた対象1体につき+2個
【会心率30%:威力1.58倍】
牙研ぎ
| 消費呪力 | 参考火力 | 範囲 | タイプ | 特性 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 自身 | – | – |
ユニーク 与ダメージアップ 会心与ダメージアップ
・自身に与ダメージ25%アップ付与(4ターン)
・会心時の与ダメージ50%アップ付与(4ターン)
・牙研ぎ状態付与(4ターン)
【牙研ぎ状態の時】スキル変化
【スキル変化後】刺突
| 消費呪力 | 参考火力 | 範囲 | タイプ | 特性 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | 29418 | 敵単体 | 体術 | 行 |
ブレイク量アップ 増幅継続ダメ
・自身にブレイクダメージ量250%アップ付与(1ターン/1回)
・選択した敵に近接攻撃の体術200%のダメージ
・体術40%の増幅継続ダメージ(刺傷)を1個付与(4ターン/上昇率20%)
・自身にコンボカウント+3付与
【会心率25%:威力1.18倍】
乱撃
| 消費呪力 | 参考火力 | 範囲 | タイプ | 特性 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | 59572 | 敵単体 | 体術 | 行 |
・選択した敵に近接攻撃の体術405%のダメージ(計3ヒット)
・自身にコンボカウント+1付与
【会心率30%:威力2倍】
必殺技スキル
強者へと向かう牙
| 消費呪力 | 参考火力 | 範囲 | タイプ | 特性 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | 191217 | 敵単体 | 体術 | 行 |
増幅継続ダメ
・選択した敵に近接攻撃の体術1300%のダメージ(計5ヒット)
・体術40%の増幅継続ダメージ(刺傷)を5個付与(4ターン/上昇率20%)
・自身にコンボカウント+1付与
前半4ヒット【会心率30%:威力1.65倍】
後半1ヒット【会心率42.5%:威力1.65倍】
連携必殺
| 消費呪力 | 参考火力 | 範囲 | タイプ | 特性 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | 56483 | 敵単体 | 体術 | – |
必殺ゲージ上昇 会心与ダメージアップ 会心率アップ
・選択した敵に近接攻撃の体術384%のダメージ
・自身と連携必殺の相手に会心時の与ダメージ60%アップ付与(3ターン)
・自身と連携必殺の相手に会心率20%アップ付与(3ターン)
・連携必殺を行っていない味方の必殺ゲージを110回復


同気連枝
加茂憲紀の弓道指南
東福交流