【ファンパレ】ストーリーイベントの遊び方・効率的な稼ぎ方【呪術廻戦ファントムパレード】

呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)のストーリーイベントの遊び方・効率的な稼ぎ方を紹介。ストーリーイベントの基本情報や開催期間、イベント報酬をまとめています。

ストーリーイベントとは

ストーリーイベント「謎解きは本の中に」開催予告!

ストーリーイベントは限定ストーリーが展開され、豪華報酬が手に入るイベントです。

クエストを進めることでイベントストーリーを読むことができます。

また、クエストを進めると挑戦できる強敵バトルでは豪華報酬が手に入ります。

強力な敵に何度も挑戦し、豪華報酬を獲得しましょう!

ストーリーイベントの遊び方

まずはイベントクエストをクリア

まずはイベントクエストをクリア

まずは、イベントクエストで「残穢」を集めます。ハードは勝てるようになってからでOK。

一度クリアするとスキップできるので「ノーマルのクエスト8」を全スタミナでスキップして大丈夫ですよ。

ハードの方がドロップアイテムのグレードは高いものの、めんどくさいだけでメリットがほぼ無いのでおすすめしません。

ボス呪霊を周回

ボス呪霊を周回

強敵バトルでボスを倒して「討祓証」を集めます。最初はノーマルを6~7回程度オート周回すればOK。

入手した報酬でパーティを強化し、ベリーハードをずっと周回する感じですね。

「BOXガチャ」を引く

「BOXガチャ」を引く

ミッション報酬も受け取り、集めた「討祓証」で「BOXガチャ」を引きましょう。

目玉報酬を入手すると、次のラインナップに更新できますが、目玉報酬以外もすべて引くのがおすすめですよ。

また、交換設定で「報酬の一括交換設定」を「ON」にするのがおすすめです。

11周目以降は控えめな固定報酬となりますが、呪物/経験値/JPなどを満遍なく集められるので、呪物が必要であれば期間中ずっと周回しましょう。

効率的な稼ぎ方

  SP ベリハ ハード ノーマル
最低獲得数 495 495 128 20
素材20あたり 495 165 64 20

イベントアイテムは、SPとベリーハードを周回すると効率的に稼げます(SPは回数制限あり)。

倒し切るのが難しい場合は低い難易度もおすすめですよ。

特効キャラ・残滓で報酬アップ

イベントボーナス対象のキャラクターや廻想残滓を編成して強敵バトルに挑戦すると、討祓証の獲得量が増加します。

獲得討祓証+20% 獲得討祓証+5%
同時開催の限定ガチャキャラ 特定特性のキャラ
※覚醒ごとに+4%
獲得討祓証+15%、覚醒ごとに+3%
同時開催の限定ガチャ残滓 イベント報酬の残滓

※イベントボーナスの対象キャラクターは特性イベントボーナスの対象外となります。

※特性イベントボーナスの対象キャラクターは覚醒状況に応じて獲得量は上昇しません。

※イベントボーナスにより増加する獲得アイテムの数は小数点以下切り上げとなります。

そのため覚醒および上限突破にて効果量が増えた場合でも、実際のアイテム獲得量は増えない場合があります。

ストーリーイベントの詳細

イベントクエスト

イベントクエストを進めることで、イベント限定のストーリーを読むことができます。

イベントクエストはAPを消費することで挑戦できます。

イベントクエストをクリアすると、イベント限定報酬と「呪力の残穢」を獲得することができます。

イベントクエストには難易度「NORMAL」と「HARD」が存在し、「NORMAL」をクリアすることで「HARD」が解放されます。

イベント限定ストーリーは、「NORMAL」のクエストに挑戦することで読み進めることができ、一度再生したストーリーはアルバム内のイベントストーリーに追加されます。

「HARD」の各クエストは、1日のクリア可能回数に上限があります。

クリア可能回数は、毎日0:00にリセットされます。

各イベントクエストのクリア時にチームの戦線離脱状況に応じて、クエストのクリアランクが変わります。

1つのクエストに全3段階のクリアランクがあります。

クリアランク3でクリアした場合、クリアランク報酬の獲得と対象クエストのスキップ機能が解放されます。

強敵バトル

強敵バトルは、ストーリーイベント開催期間中に挑戦できるクエストです。

強敵バトルは、イベントクエスト「NORMAL」をクリアすることで解放されます。

強敵バトルには、「NORMAL」「HARD」「VERYHARD」「SPECIAL」の4種類の難易度があります。

討祓

討祓

討祓は、「呪力の残穢」を消費することで挑戦できます。

強敵バトル解放時は「NORMAL」のみ挑戦できます。

各クエストをクリアすることで、より難易度の高いクエストに挑戦できます。

「SPECIAL」には撃破可能回数があります。

撃破可能回数は、イベント開催期間内に1日ごとに追加されます。

敵に与えたダメージとブレイクゲージは次の挑戦時にも引き継がれます。

討祓に挑戦すると「討祓証」を獲得することができます。

「討祓証」は与えたダメージの割合に応じて獲得することができます。

敵の撃破時には撃破報酬として、追加で「討祓証」を獲得することができます。

※撤退時に「呪力の残穢」は消費されません。

※討祓ではサポートを編成することはできません。

※討祓ではプレイヤーEXPとキャラクターEXPは獲得できません。

演習

演習

演習では「呪力の残穢」を消費せずに、何度でも敵に挑戦することができます。

※演習の結果は討祓には反映されません。

※演習では撃破可能回数の制限はありません。

※演習では報酬を獲得できません。

※演習ではオート周回を利用できません。

演習の選択方法

強敵バトル画面、左上の[討祓]または[演習]ボタンを選択して切り替えることができます。

便利設定

【バトル情報コピー】

討祓のバトルの敵HPおよびブレイクゲージの情報を演習のバトルに反映します。

※コピーは全難易度に適用されます。

【バトル情報リセット】

演習の敵HPおよびブレイクゲージの情報を初期化します。

※リセットは全難易度に適用されます。

【バトル履歴】

バトル履歴では、敵に与えたダメージおよびバトルごとの編成を確認することができます。

※バトル履歴は最新の10件まで表示されます。

11件を超えた場合は古い履歴から削除されます。

※途中で撤退したバトルの履歴は表示されません。

討祓証交換

討祓証交換

イベントTOPの「討祓証交換」から、「討祓証」を消費してイベント報酬を獲得することができます。

交換を行うと、現在のラインナップ内からランダムで報酬が獲得できます。

1回交換するごとに獲得した報酬が、現在のラインナップから1つ減ります。

リセット対象報酬を獲得した場合、ラインナップのリセットをすることができます。

ラインナップをリセットした場合、ラインナップ内の報酬内容はリセット前のものから変化する場合があります。

現在の討祓証ラインナップの内容や残りの報酬数は、「現在のラインナップ」から確認できます。

リセット対象報酬を獲得している場合、「現在のラインナップ」からラインナップのリセットをすることができます。

各ステップのラインナップは「全ラインナップ」から確認することができます。

「交換設定」から50回、また100回まとめて交換する設定に変更できます。

「交換設定」から10回以内の交換時の演出有無を設定することができます。

演出無しにした場合、リセット対象報酬獲得時のみ演出が再生されます。

各回のリセット対象報酬をすべて獲得した後、ラインナップ内のすべての報酬を獲得できる数の討祓証を所持している場合、ラインナップの一括交換ができます。

※ラインナップのリセットを行うと、リセット前のラインナップ内の報酬との交換はできません。

※ラインナップ内のすべての報酬を獲得すると、ラインナップは自動的にリセットされます。

※各回のリセット対象報酬をすべて獲得した場合、その後ラインナップ内のすべての報酬を獲得後に自動的にリセットされるようになります。

※各回のリセット対象報酬をすべて獲得した場合、その後リセット時にラインナップ内の報酬内容の変動はありません。

※50回、また100回の交換設定時は、演出有無の設定に関わらず、リセット対象報酬獲得時のみ演出が再生されます。

イベントミッション

イベント期間中、設定された条件を達成することまざまざな報酬が獲得できます。

ミッションの詳細は、イベントTOPの「イベントミッション」から確認することができます。

ミッションを達成した場合、「イベントミッション」にて達成したミッションの「受取」をタップすると、報酬を受け取ることができます。

「一括受取」をタップすると、受け取り可能な報酬をまとめて受け取ることができます。

イベントミッションには、下記のミッションがあります。

デイリーミッション

毎日0:00に達成状況がリセットされるミッションです。

ノーマルミッション

ゲーム内のさまざまなコンテンツや機能に対して設定されているミッションです。

本イベント限定の称号を獲得できるミッションもあります。

イベント開催期間中、いつでも挑戦することができます。

注意事項

・本イベントは、メインクエスト2章12話をクリアすると解放されます。

・本イベントで獲得した「呪力の残穢」および「討祓証」は、今後開催されるイベントでは使用できません。

・本イベントの未解放ストーリーは、開催期間終了後にすべて解放されて読むことができます。

・本イベントで獲得した「ガチャチケット」は、対象となるガチャの開催期間が過ぎると消失し使用できなくなります。

・本イベントは、再度開催される場合があります。

目次