呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)のスコアアタックのやり方・コツを紹介。スコアの稼ぎ方やスコアアタックのパーティ編成をまとめています。
スコアアタックバトルとは
スコアアタックバトルは、ボスのダウン中にできるだけダメージを出してスコアを稼ぐイベントです。
スコアアタックバトルがあるマップイベントは、毎月下旬~月末に開催されます。
戦うボスはイベントごとに異なるので、適正キャラも変わります。
スコアアタックはどこ?解放条件
スコアアタックは、イベントの後半に解放されるエリアにあります。前半は挑戦できません。
呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)のマップイベント(大討祓戦)の遊び方・効率的な稼ぎ方を紹介。マップイベントの基本情報や開催期間、イベント報酬をまとめています。 マップイベントとは マップイベントは、広大なマップを探索しながら[…]
スコアアタック攻略のコツ
スコアの稼ぎ方(目標:1000万/2000万)
スコアの算出方法は、削ったHP+撃破ボーナス+ダウン中のダメージです。
ベリーハードなら「削ったHP:80万+170万」+「撃破ボーナス:50万+100万」で400万なので、ダウン中に600万ダメージ稼ぐとスコア1000万、1600万ダメージを稼ぐとスコア2000万を達成できます。
ハイスコアで500万を達成すると特別な称号、2000万達成で全報酬が入手できますよ。
ダウン中にデバフを与える
スコアアタックの敵は、ダウン中以外デバフ無効なので、ダウン中にデバフを与えてダメージを稼ぎましょう。
デバフはダウン中しか効きませんが、ハイスコアはダウン中しか増やせないので重要です。
必殺技がメイン
スコアアタックバトルでは様々な支援効果が発生し、連携必殺技使用時の火力が段違いです。
基本的には必殺技以外の行動はバフやデバフを優先し、全力の必殺技を叩き込みましょう。
スコアの伸ばし方
スキル倍率が重要
スコアアタックでは、バフ/デバフで十分な火力アップが得られるので攻撃スキルの倍率が重要です。
例えば釘崎野薔薇の必殺技は強力ですが、一時的な与ダメアップが強力なだけでスキル倍率自体は500%程度なので、伏黒恵の領域展開などの与ダメアップの恩恵が少なくなります。
バフ/デバフを偏らせない
ステータス系 | 与ダメージ系 | 複合系 |
---|---|---|
体術アップ | 与ダメージアップ | 体術被ダメージアップ |
術式アップ | 被ダメージアップ | 術式被ダメージアップ |
ハイスコアを狙う場合はバフのバランスも考える必要があります。
同系統のバフは加算、他系統のバフは乗算されて強力なので、バランスよく用意しましょう。
また、上記以外にも撹乱(最終倍率に1.25倍)、魂攻撃(特性相性に+50%)などでさらに火力を伸ばせる可能性があります。
呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)の魂攻撃・魂耐性の効果と対象キャラを紹介。魂攻撃のダメージ倍率や魂耐性のダメージ軽減倍率をまとめています。 魂攻撃の効果 有利特性 等倍の特性 不利特性 基本的[…]
高倍率のバフ/デバフを軸に考える
被ダメ345%アップ | 被ダメ300%アップ | 被ダメ230%アップ |
領域伏黒恵や領域五条悟は、手軽に高倍率の火力アップが期待できるので、与ダメージアップ系のサポートは単体で十分です。
残りの枠は体術/術式アップ系や体術/術式被ダメアップ、もしくはアタッカーを2体編成する方がスコアを伸ばせることが多いですよ。
クリティカルを狙う
ハイスコアを狙う場合は、会心や黒閃の発生でそれなりにスコアが変動します。
安定を取る必要は無いので、会心率アップよりも火力アップを優先して上振れを期待しましょう。
スコアアタックのパーティ編成
基本編成
※下は代用
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
---|---|---|---|
与ダメアップ | 体術/術式被ダメアップ | アタッカー | アタッカー |
スコアアタックの基本的な編成です。イベントごとに3枠目のアタッカーを適正キャラに変更します。
特殊ルールで体術/術式アップは確保できるので廻想残滓で少し補い、与ダメージアップ・体術/術式被ダメアップのサポーターで効率的に火力を上げましょう。
2000万程度は簡単に出せるので、基本的にすべての報酬を獲得できますよ。
伏黒恵の領域展開を使った編成
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
---|---|---|---|
被ダメデバフ | 体術/術式被ダメアップ | 体術/術式バフ | アタッカー |
適正のアタッカーが1体しかいない場合は、デバフ特化の編成もおすすめです。
付与しにくい体術被ダメアップ/術式被ダメアップを付与できるのが前提となります。
ランキング用:1億超えの編成
報酬はありませんが、限定キャラを使えば1億超えのハイスコアも狙えます。主にランキング用ですね。
あくまでテンプレなので、上位互換のキャラや廻想残滓がいれば交換推奨です。
幻特性パーティ
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
---|---|---|---|
被ダメデバフ | 体術被ダメデバフ | 術式被ダメデバフ | アタッカー |
2体でサポートし、虎杖悠仁と伏黒甚爾の連携必殺でダメージを稼ぐ編成です。
序盤は弱攻撃でターンを稼ぎ、次ターンに五条悟と伏黒恵の必殺技が使えそうなら突破してOKです。
- ダウン中3ターンの行動
- 五条悟:必殺技、体術攻撃、体術攻撃
- 伏黒恵:必殺技、体術被ダメデバフ、体術被ダメデバフ
- 虎杖悠仁:単体強攻撃、単体強攻撃(残滓)、必殺技
- 伏黒甚爾:単体強攻撃、単体強攻撃(残滓)、必殺技
影特性パーティ
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
---|---|---|---|
被ダメデバフ | 術式被ダメデバフ | 術式被ダメデバフ | アタッカー |
3体でサポートし、狗巻棘と五条悟の連携必殺でダメージを稼ぐ編成です。
序盤は弱攻撃でターンを稼ぎ、4ターン目に伏黒恵の必殺技や五条悟の術式攻撃で倒しましょう。
- ダウン中3ターンの行動
- 伏黒恵:被ダメデバフ、被ダメデバフ、被ダメデバフ
- 夏油傑:術式被ダメデバフ、術式被ダメデバフ、術式被ダメデバフ
- 狗巻棘:術式被ダメデバフ、術式被ダメデバフ、必殺技(残滓)
- 五条悟:自己バフ、自己バフ、必殺技(残滓)
行特性パーティ
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
---|---|---|---|
被ダメデバフ | 体術/術式バフ | 体術/術式被ダメデバフ | アタッカー |
伏黒恵と家入硝子でサポートし、夜蛾正道と七海建人の連携必殺でダメージを稼ぐ編成です。
序盤は弱攻撃でターンを稼ぎ、準備ができたら伏黒恵の必殺技で倒しましょう。
- ダウン中3ターンの行動
- 伏黒恵:被ダメデバフ、被ダメデバフ、被ダメデバフ
- 家入硝子:全体バフ、全体バフ(残滓発動)、全体バフ
- 夜蛾正道:体術/術式被ダメデバフ、体術/術式被ダメデバフ、必殺技(残滓発動)
- 七海建人:単体強攻撃(残滓発動)、単体強攻撃、必殺技
夜特性パーティ
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
---|---|---|---|
被ダメデバフ | 体術/術式被ダメデバフ | 術式被ダメデバフ | アタッカー |
伏黒恵と夜蛾正道と夏油傑でサポートし、夏油傑と五条悟の連携必殺でダメージを稼ぐ編成です。
序盤は弱攻撃でターンを稼ぎ、4ターン目に五条悟のバフを使いつつ伏黒恵の必殺技で倒します。
- ダウン中の行動
- 伏黒恵:被ダメデバフ、被ダメデバフ、被ダメデバフ
- 夜蛾正道:体術/術式被ダメデバフ、体術/術式被ダメデバフ、体術/術式被ダメデバフ
- 夏油傑:術式被ダメデバフ、術式被ダメデバフ、必殺技(残滓発動)
- 五条悟:体術攻撃、自己バフ、必殺技(残滓発動)
編成テクニックまとめ
正攻法ではない、場合によっては使うかもしれない編成テクニックをまとめています。
結木海斗の重ねがけ
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 |
---|---|---|---|
被ダメデバフ | 術式バフ | 術式被ダメデバフ | 術式アタッカー |
結木海斗の必殺技の術式アップ(約130%)を術式アタッカーに重ねがけする編成。
敵がダウン中の1ターン目に結木海斗と夏油傑で連携必殺し、3ターン目に結木海斗と五条悟で連携必殺します。
「上下一心」を使ってぎりぎりなのと、3枠目は体術/術式被ダメデバフが使えないとスコアは伸びません。
また、≒矜持の重ねがけできるキャラとなるので、そこまで実用的ではありません。
常時デバフ無効だとデバフ系を入れ替えて使用する場面があるかもですね。
呪術廻戦ファントムパレード(ファンパレ)の最強アタッカーをランキングで紹介。各特性のアタッカーの性能をまとめ、順位付けしています。 最強キャラランキング【早見表】 ・スキル倍率の高さ ・スキル範囲の広さ ・火力につなが[…]